2010年01月03日

【雑草】備忘録:ソ連・ロシアの自動車(乗用車)の概観

 先のソ連宇宙開発関係の資料探ししてたら見つかりました。備忘録としてリンク。
http://homepage3.nifty.com/junji-ota/r/index.htm
「ソ連 ロータリーエンジン乗用車」

 概観、と記しましたが限りなく濃いです。
 知られざるソ連のロータリーエンジン搭載乗用車に関する記事なんですが(自分もロータリー市販車としてマツダとスズキの2輪、NSUしか思いつきませんでしたのでソ連・ロシアのロータリーにはびっくり!)、その前提としてソ連・ロシアの乗用車・自動車産業全般を眺めるようなコンテンツになっている由です。必見。
 こっちからみれば特徴的に過ぎる、ソ連・ロシアの乗用車は見れば撮るように心がけてましたので、謎解きできるのはありがたいです。

 それにしても謎だらけですよね。ソ連時代末期から既に西側的なデザインの車は作られてるのになんで今でもラーダを作ってるの? とか。まぁ元がイタ車ですからデザインの素性はいいんですけど。
posted by 西方快車 at 23:59| Comment(0) | 2009年北京→モスクワ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。