で、成田空港アクセス。
3ツ扉ロングの通勤電車避けると、その上がいきなり1ツ扉リクライニングシートの特急電車で運賃料金合計が倍になってしまうというのは何とかならないもんでしょうか。しかも40分に1本では少なすぎです。これじゃタイミングによっては費用に余裕あってもロングシートの通勤電車に乗らなきゃいけなくなります。
(JR束のボッタクリA特急料金の電車とか、ボッタクリ運賃で独占するリムジンバスはこの際交通手段としてはシュレメチボの白タク同様に無視することにします)
欲しいのは2ツドアクロス(大荷物持っても乗車しやすい!)の電車。料金不要なんて贅沢は申しません!¥500位の料金は喜んで払いますよ。で、南海や名鉄みたいに一般車も併結すると。上野〜成田空港の全特急にクロスというか指定席車併結(ラッシュ時はクロス車だけで通勤ライナー的運用)が理想。
でも新型スカイライナーの導入とか、どう考えても理想とは程遠いことやってますね、京成さんは。
余談ですが、服飾デザイナーに鉄道車両デザインさせちゃいけません! ちなみに新型NEXも嫌い(最悪のモダニズム。金もらっても乗りたくない)。でも、ラピートとか水戸岡デザインとか大好き。なんで、あんまりアテにならない意見かも(苦笑)。
閑話休題。
成田はクソ遠いことのが最大の難点ですが、その距離感を伸ばしてるのが半端に距離感を伸ばしている特急車と通勤車の格差とか使い分けだと思うんですよ。特急車だと無駄に長旅してる気分になるし、通勤車だと乗りたい距離じゃない!
京急で久里浜行くのや(2100か新1000限定)東武で栃木行くのは(6050快速限定)遠いとは全然思いませんけど、京成で成田は遠いなぁーって思いますからね。
あと、最近はやりのツアーバス形態で成田空港線やる強者いませんかね。
JRバスや私鉄系事業者脅かすツアーバス業者はあんまり好感もってない私ですが(ピーク時運賃でJRバス並みのグレードの車にすると運賃差は誤差範囲になるし。だったら安心感でJRか私鉄系にしちゃう)、成田空港アクセスで東京空港交通のボッタクリ運賃体系をぶっ壊してくれるなら大歓迎ですよ♪ 片道\1500位でお願い。
これが流行ると、京成やJRも何か考えてくれるかもしれませんしね。
【関連する記事】
- 【第13日目の1 20090607】北京篇9(遂に帰国。北京首都空港内の電車など..
- 【第12日目の3 20090606】北京篇8(四合院、二軒目)
- 【第12日目の2 20090606】北京篇7(続:中国鉄道博物館。西側から中国に..
- 【第12日目の1 20090606】北京篇6(中国鉄道博物館。初代「西方快車」R..
- 【第11日目の2 20090605】北京篇5(中国でICE3に乗る)
- 【第11日目の1 20090605】北京篇4(取り敢えず、四合院で一休み)
- 【第10日目の4 20090604】モスクワ篇10(シェレメチェボ空港とCA91..
- 【第10日目の3 20090604】モスクワ篇9(赤の広場とグム百貨店、アエロエ..
- 【雑草】備忘録:ソ連・ロシアの自動車(乗用車)の概観
- 【第10日目の2 20090604】モスクワ篇8(「旅の終りは宇宙ステーションで..
- 【番外篇】サプサンに至る遠い道。モスクワ−レニングラードの知られざる高速列車たち..
- 【番外篇】サプサンに至る遠い道。モスクワ−レニングラードの知られざる高速列車たち..
- 【第10日目の1 20090604】モスクワ篇7(ペテルブルグ→モスクワの55列..
- 【第9日目の19 20090603】ペテルブルグ篇19(市電その5……にはなりま..
- 【第9日目の17 20090603】ペテルブルグ篇18(市電その4。昔は良かった..